文字サイズの変更
標準

女性学生団体「SheTech」を発足し、懇談会を開催しました

更新日:2025.10.10

2025年9月30日、飯塚キャンパスにおいて、女性学生団体「SheTech」の発足を記念して大学院情報工学研究院の坂本 比呂志研究院長との懇談会を開催しました。

「SheTech」は、情報工学部および大学院情報工学府に在籍する学生からの相談を受け、情報工学研究院がその趣旨に賛同し、設立を承認した女性学生団体です。団体は、学部1年生から博士後期課程までの女子学生44人で構成されており、女子学生の声を大学(情報工学研究院)に直接届けることで、学習環境やキャリア支援の向上を目的としています。


<「SheTech」の主な活動内容>
?新入生交流会の企画?運営
?オープンキャンパスにおける女子カフェ企画?運営の支援
?大学院進学?就職に関するキャリアイベントの企画?実施
?情報工学研究院長との懇談会(年数回程度)


今回の懇談会には、「SheTech」に所属する女子学生11名が参加しました。学生たちは、環境改善の取り組みの一環として現在女子トイレに生理用品が設置してあることに対して感謝の意を伝えるとともに、今後も継続的な対応をお願いしたいとの要望を伝えました。また、「女性専用スペースが欲しい」との声に対し、坂本研究院長からは、現在建設中のアネックス棟(仮称)に女性専用スペースの設置が予定されていること説明され、管理方法の検討を「SheTech」に依頼する旨が伝えられました。この専用スペースの内装については、女子学生の意見を積極的に取り入れながら整備が進められています。

情報工学研究院では、今後も引き続き、女子学生の学びやすい環境づくりやキャリア支援体制の充実を推進し、理工系分野における多様性と包摂性の向上を目指してまいります。


「SheTech」代表からの発足の挨拶

「SheTech」代表からの発足の挨拶


アネックス棟に設置される女性専用スペースの説明する坂本研究院長

アネックス棟に設置される女性専用スペースの説明する坂本研究院長


九工大施設課からの説明に聞き入る参加者の様子

九工大施設課からの説明に聞き入る参加者の様子


女性専用スペースの内装選定の意見校交換を行う寺井 慶和副研究院長と女子学生の様子

女性専用スペースの内装選定の意見校交換を行う寺井 慶和副研究院長と女子学生の様子


携帯電話で検索しながら内装を決める女子学生たち活動

携帯電話で検索しながら内装を決める女子学生たちの様子


内装のデモ画面をのぞき込む女子学生の皆さん

内装のデモ画面をのぞき込む女子学生の皆さん


学長室より
工学部サテライトサイト
情報工学部サテライトサイト
生命体工学研究科サテライトサイト
採用情報
九州工業大学基金サイト
明専会サイト
このページのトップへ